四国新聞 12月9日記事
2008.12.13
先日、研究室に四国新聞記者の靱(うつぼ)哲郎さんが実践型社会起業家論について取材にいらっしゃいました。
その時のインタビューが12月9日に掲載されていました。記事はこちらです。
ところで新聞記者の方の取材方法には以前から関心があり、録音機材やノートの使い方などこちらも色々質問攻めをしてしまいました。例えば、A4ノートを真ん中で縦に半分折りにして使用する方法について聞きました。これはノートの左半分に取材内容、右半分に後からの補足や気づいた点を書くといった方法でした。私も事例研究などでインタビュー取材をすることが多いので、こういう事を聞けるのはとても参考になりました。
FM香川の丸朋子さん
2008.12.12
実践型社会起業家論第1回
2008.12.11
昨日,第1回目の実践型社会起業家論 が開講されました.
第1回目の講師には私が尊敬する先輩,慶応義塾大学の飯盛義徳先生を お招きしました.
授業には80名もの方々にお集り頂きました.
今回ご参加頂いた受講生の大半の方々は一般の聴講生としてこの授業にお申し込み頂いた方々でした.
会場ははじめてお会いする多くの方々を迎えていっぱいになりました。
私はこれだけの方々が地域を活性化する社会起業家というテーマでお集りくださったこと,そして手を挙げてご自分の考えを積極的に発言してくださったことが本当にうれしかったです.
授業の内容は飯盛先生ご自身が創設された鳳雛塾の歩みに関するご紹介からはじまり,何が地域の人々の協働を促進したのか,何故鳳雛塾から様々な新しい事業や起業家が輩出されたのかなどについてクラス全体でのディスカッションとなりました.
私自身はこれまでにも飯盛先生から多くのことを学ばせて頂いてきましたが,今回も本当に多くのことを教えて頂き,胸が熱くなりました.
飯盛先生は,研究と実践の循環的な発展を見事に具現してきた貴重な方だと思います.
この実践型社会起業家論は,単なる知識提供の場ではなく,人々が協働するための有効なプラットフォームとして機能することを願って設計していますが,まさにそのモデルを見せて頂くことの出来た記念すべき第1回目授業になりました.
飯盛先生,ありがとうございました!
参考:今年1月に実施された飯盛先生の授業