お問い合わせ

blog

「実践型社会起業家論」記事

9月2日の四国新聞に「実践型社会起業家論」の記事が掲載されました。

四国新聞のオンライン版でも読めます。

「実践型社会起業家論」の開講について

香川大学大学院地域マネジメント研究科において、今年度後期の特別科目(2単位)として12月より「実践型 社会起業家論」を開講いたします。

この科目は、地域活性化に対して志ある方々を社会起業家として育成し、行政や企業では十分にカバーしきれない問題を、市民の力で解決していくことを目的としています。

本科目は、こうした目的にご賛同くださった日本財団様から助成金を頂くことが出来、そのおかげで講師陣に当該分野で活躍するトップレベルの方々をお招きすることが出来ることになりました。さらに、受講対象者を本研究科の現役学生のみならず、広く一般の方々にも無料にて聴講生として参加の門戸を開くことが出来ました(聴講生の場合、単位の授与はされません)。

さらに、同じく本科目の目的にご賛同くださった高松丸亀町商店街振興組合の皆様からもご厚意を頂き、全ての授業を丸亀町レッツホールにて開講出来ることとなりました。このおかげでお仕事帰りの一般の方々にもよりアクセスしやすい受講環境を準備することが出来、広々とした会場で思いっきり学んで頂けると思います。

本科目の授業の特徴としては、毎回、素晴らしい講師の方々をお招きしているということもありますが、それだけではなく、ディスカッションやワークショップの時間も十分に取り、単に講師から受講生に知識を一方通行で流し込むのではなく、講師と受講生で徹底的にディスカッションし、多様な視点を出し合いながら可能な限り現実感の伴った思考の訓練を出来ることが挙げられます。特に経営の分野では、知識を持つこととそれを実践できることの間には大きなギャップがあると指摘されてきましたが、本科目では知識が実践に活かせるレベルにまで結実することを目標としています。したがって、最終回では受講生の皆さんに(個人またはグループで)社会起業家としてのビジネスプランを発表して頂き、ビジネスプランコンテストを行う予定です。

ご関心のある方は是非、受講をお申し込み下さい。聴講生の申込方法は、八木研究室の専用のメールアドレス(yagilab.sec●gmail.com:●を@に変換してください)に次の内容をご記入の上、ご連絡ください。

①お名前、②ご住所、③E-mail、④ご職業、⑤聴講の目的と動機について一言

なお、聴講生といっても本科目の聴講生は、字義通り聴くだけの受講生という意味ではありません。特に正規の学生と区別なく積極的に授業に参加して、他の受講生にもプラスの刺激になっていただける方に是非受講して頂きたいと思っています。

会場の収容人数の関係等で受講をお断りする場合もあることを予めご了承ください。申込の締め切りは11月末日です。

なお、 本科目に関する情報はこれからも随時当ホームページまたは地域マネジメント研究科のホームページにてご案内をしていく予定ですのでご確認ください。

社会人学び直し「組織行動マネジメント要論」

来月、一般の方にも受講可能な「組織行動マネジメント要論」が開講されます。この科目は、昨年に引き続き、文部科学省による「社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム委託事業」として当研究科がお引き受けしている「地域中小企業の中核人材能力向上プログラム」の1科目として私が担当している科目です。受講対象は、高等学校卒業以上の学び直しに意欲のある方とされており、特に中小企業と関係のない方でも受講可能です。

組織行動マネジメント要論では、組織におけるリーダーシップ、従業員のメンタルヘルス、優れた経営品質の追求、キャリア開発などがテーマとして扱われます。講師陣はこうした分野において豊富な経験を持つ実務家と研究者によって構成されています(講師の方々は、私自身も是非お話をお聞きしたいと思う方々にお願いしましたのでご期待下さい)。受講についての情報は地域マネジメント研究科のホームページ、授業内容については下のリンクからシラバスをご覧ください。

組織行動マネジメント要論シラバス

なお、間近のご案内となり恐縮なのですが当科目の募集の締め切りは8月28日(木)となっております。開講日程がやや変則的ですがご都合のつく方は是非受講してみてください。受講料は、文部科学省の委託ということもあって3000円というお手軽な料金になっています。教室は、香川だけではなく、インターネット会議システムを使って徳島、愛媛、高知でも開講されます。もちろん香川会場以外の皆さんともリアルタイムに双方向のやりとりが出来るようになっています。

引越しました

以前の建物が耐震工事を受けることとなり、研究室を引っ越しました。

8月から新たに幸町南7号館の3階に移りました。

場所はアクセスのページにてご確認ください。

以前の研究室からいつも眺められた峰山が見えないのは少し残念ですが、

新しい研究室もなかなか快適です。

プラットフォームデザインラボ

慶應義塾大学SFC研究所プラットフォームデザインラボが主催する2008年第1回研究会が5月27日の15:00~18:00に慶応義塾大学三田キャンパス東館6階G-SEC Labにて開催されます。今回は「地域と人材育成」というテーマで研究者達によるパネルディスカッションなどが行われます。八木もパネリストとして参加させて頂きます。ご関心のある方はお申し込みの上、是非会場にお運びください。

今年度の人事管理論休講について

昨年度 私が担当していた人事管理論についてお問い合わせを頂きました。

ご案内が行き届いておりませんでしたが、今年度は休講となります。

受講を予定してくださっていた方、申し訳ございません。

その代わりに今年度は、後期に組織行動論と実践型社会起業家論を開講いたします。 

どうかご了承ください。

公開講座「知的生産性の向上」

香川大学の生涯学習教育センターが主催するセミナーで講師を務めます。

テーマは「知的生産性の向上」です。

日程は5月15日(木)と22日(木)の19時から21時です。

申込みの締め切りは5月8日(木)だそうです。

ご興味のある方はご参加ください。

内容について:

企業などでライフワークバランスを改善する必要性が指摘される昨今ですが、本質的に重要な議論は単なる労働時間の短縮ではありません。重要な点は、時間当たりの生産性をいかに高められるか、そしてその結果として労働時間をいかに短縮できるかにあると言えます。

本講座では特に知的生産性の重要性とその改善に焦点を当て、モチベーション管理、時間管理、情報管理、抽象化能力、創造性、思考ツール、ロジカルシンキング、
アウトプットの方法までの一通りを講義とワークショップによって短期集中で学習します。

短期集中なので基礎的な内容をしっかりと踏まえながら、実践でも十分に役立つようにプログラムを設計しています。

2008年度のシラバスを追加

2008年度に開講される組織行動論実践型 社会起業家論のシラバスをLecturesのページに追加しました。

実践型社会起業家論を開講します

2008年度 地域マネジメント研究科の特別講義(後期・2単位)として「実践型社会起業家論」を開講することが正式に決定しました。

当科目は私、八木が担当です。

この科目は、当研究科で地域活性化に熱い志を持っている学生の皆さんとの対話の中でその開講の必要性を感じ、開講に向けて昨年からコツコツ準備をはじめたものです。

地域が活性化するには志高い人同士が互いに顔を合わせながら切磋琢磨し合えるような新しい学びの場が必要ではないか、情報とノウハウそして熱を交換をしあえるネットワークが必要ではないか、活性化に取り組む人材をサポートする仕組みが必要ではないか、具体的にはそういったことを考え、ようやく新規科目の開設という形で自分なりに学生の皆さんに応える一歩を踏み出すことができました。

ところで社会起業家(Social Enrepreneur)については、まだ耳慣れない印象をお持ちの方もいらっしゃると思います。

現在、社会起業家については研究者によって様々な定義がありますし、日本語訳も社会的企業家など様々なものがあるようです。

私としては、①社会的なミッションをベースとした活動主体であること、②高いレベルで事業性と社会性のバランスを追求していること、③地域の人々や社会と協働的かつ互恵的な関係を構築することに重視していること、などが重要なポイントだと考えています。

したがって単純に営利か非営利かということで定義されるものではなく、営利企業であっても高次の社会的なミッションが具現化していれば社会起業家でありえるし、逆に事業性が全くなければ非営利であっても社会起業家ではないということになります。

まだ授業の中身については十分に準備できていないのですが、これから多くの方のご意見なども頂きながら現時点でベストと思われる内容と水準を実現していきたいと思っています。

なお、本授業は日本財団さんから助成金を頂けることも決定しました。

この経緯についてはいずれ改めてブログでも紹介したいと思いますが、大変ありがたいことで、おかげさまで授業を通じて様々な実験的な試みもできる環境が整いました。

そして助成のおかげで当研究科の外部の方にも当授業を聴講していただける仕組みも整いつつあります(このことも改めてご案内する予定です)。

日本財団さん、ありがとうございます!

2月3日(日)のNHK「ビジネス未来人」

福井県でコンビニやお惣菜専門店を営みながら

地域活性化を考えて地域に根ざしたビジネススクール「オレボビズスクール」を

開校された大津屋さんの取組みが

明日2月3日 NHKのビジネス未来人(教育テレビ19:30~19:55)で取り上げられます。

大津屋の社長をされている小川さんは、

地域の活性化には地域に学びの共同体を作る必要がある

という強い信念を持っていらっしゃる方です。

私も小川さんの信念に強く共感する者として、

講師の一人としてお手伝いさせていただいています。

地域の活性化に関心のある方はぜひオンエアをチェックしてみてください!

<< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >>

12ページ中
11ページ目